朝までそれ正解のルールとお題一覧

ここが面白い

  • 勝敗がつくゲームではないので、争いが起きず平和だが、白熱した話し合いになる
  • 初めての人でも付き合いの長い人でも、みんなの意外な価値観が発見できる
  • 話す時間が長ければ長いほど、面白くなる「長時間話し合うことを楽しむゲーム

ルール

  1. お題を全員に発表します。「一文字」と「属性」を示すお題を発表します(通常「”う”で始まる朝に食べたいものは?」というように)。
  2. お題を見た全員は、自分が思う回答をひとりずつ発表していきます。(例:ウインナー)
  3. 全員の回答発表が終わったら、話し合いをスタートします。
  4. 回答が一致しなかった場合、「全員が納得できる」回答を話し合いによって決めます
  5. 全員は「最初の回答」から自分の回答はいつでも変更できます
  6. 全員の回答が一致すれば、全員が納得できる回答を決められたとしてゲーム終了
  7. 回答が一致せずに話し合いが平行線で終わらなさそうな場合には、朝まで話し合いましょう。誰かが諦めて、最終的な回答が決められるはず

お題の例

「あ」から始まる、など前半の一文字の部分はその時の気分で決めても良いでしょう。ただし、「ち」から始まる〜など、難しい文字もあるため、初めて遊ぶときには「あ行(あ・い・う・え・お)」から始まるなど範囲を広げても良いでしょう。

ここでは、「赤いもの」のようなお題の後半の「設定」の例を出します。ぜひアレンジしてお楽しみください。

お題例1:全員が知っているもの

カラフルなものといえば?日本で人気のマンガといえば?史上最大の発明は?コンビニで売っている商品といえば?3000円くらいで食べられるものは?50円くらいで食べられるものは?日本で一番多いであろう、ネコの名前は?

お題例2:個人の価値観を聞く

一度は言ってみたいセリフは?恐いものは?かわいいものは?暇つぶしと言えば?一緒に暮らせる人の条件は?出たら嬉しい給食は?お弁当に入っていたら、テンションが上がるものは?安心感のあるものは?信用できると思える、人の行動は?うさんくさいと思う、他人の行動は?

お題例3:大喜利的

デートの別れ際に言ったら、より惚れさせる一言は?もっと人は感謝をしたほうがいいものは?LINEのやり取りの80回目で出てきそうな単語は?流行りそうなラブソングのタイトルは?尿意が限界の人がいいそうなセリフは?砂漠の真ん中で、男が1人、つぶやきそうな一言とは?

お題例4:遊んでいる人について

〇〇の良いところは?〇〇が自覚していない良いところは?〇〇の新しいあだ名を考えるとしたら?〇〇にとって危険なものは?〇〇との最も意外な思い出は?

お題例5:恋愛系

恋人の家で見つけたら、浮気を疑うものは?恋愛対象になる人の条件は?デート中に恋人たちが言ってるであろうセリフは?モテる人の特徴は?恋人に言われたらキュンとする言葉は?

「意味のない話し合いを楽しむ」:ゲームのポイント

非常に単純なルールで簡単に遊べます。大人数でも遊べますが、5~8人くらいが話し合いがスムーズに進みベスト。ルールを見ただけでは分からない面白さがあるゲームです。

くだらない内容の「話し合い(激論)」。絶対に結論を出さないといけない訳でもないし、結論を出しても「だから何?」とも思えますが、一度遊んでみると、意外な人の思いがけない意見が印象に残ったりと楽しい遊びです。寄り道をしながら、ああでもないこうでもないと話し合うのがおすすめ。「絶対ここはこうだろ!」と強く主張する人が出るのも、本気で怒っていなかったら、全員がテンションを合わせて歓迎しても良いでしょう。必要な道具は特にないため、車内などの移動中やテーマパークの待ち時間などでも楽しめます。また、ビジネスシーンでのアイスブレイクにもおすすめです。

ゲームの概要

人数:3人〜20人くらい
時間:最短30秒〜明日の朝まで

2005年からTBS系列で放送されていたバラエティ番組「リンカーン」のコーナー「激論!朝までそれ正解」がきっかけとなり遊ばれているルールです。リンカーン内では結論が出ない場合には司会者(議長)が結論を決定することもありました。

ぜひ、コメント等でおすすめのお題や、遊んだ感想などを教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました