鬼ごっこ島鬼の遊び方!子ども用のルールと遊ぶ時のコツを紹介 島鬼は、鬼を決めて子を追いかける鬼ごっこに、ルールを追加した、昔から子供たちの間で遊ばれている外遊びの内のひとつです。 前回の記事で高鬼を紹介させていただきましたが、こちらのルールだと高低差がある環境でないと、なかなかスムーズに遊ぶことが... 2015.05.25鬼ごっこ外遊び・戸外
鬼ごっこ高鬼のルール!普通の鬼ごっこにルール追加でより楽しく! 高鬼は、色鬼や氷鬼のように、普通の鬼を決めて子を追いかける鬼ごっこに、ちょっとルールを追加した、天気の良い日に子供が遊ぶ時の、外遊びのうちのひとつです。 子供が「鬼ごっこしよう」と提案してきたときに、普通の鬼ごっこに高鬼のように、少しルー... 2015.05.22鬼ごっこ外遊び・戸外
鬼ごっこ影鬼(影踏み鬼)のルール!遊ぶ時の手順はどうする? 影鬼は、鬼ごっこのルールのうちのひとつです。正式名称(?)は「影踏み鬼」となります。 日本で古くから伝承されている子供遊戯である「鬼ごっこ」で鬼が子を追いかける時に影を使って遊びます。 子が鬼に影を踏まれたら、その子が鬼になる。というル... 2015.05.21鬼ごっこ外遊び・戸外
鬼ごっこ色鬼の遊び方!ゲームのルールとアレンジ方法は? 色鬼は、鬼ごっこのルールのうちのひとつです。 普通の鬼ごっこに加えて、色の要素が入ってきます。なので、幼稚園くらいの小さい子の教育としても「色を覚えてもらう」などの学習的な要素を交えた遊びとしても活用できますね。 もちろん、小学生くらい... 2015.05.20鬼ごっこ外遊び・戸外
鬼ごっこ氷鬼のルール!遊び方ををアレンジしても楽しいよ! 氷鬼は、鬼ごっこのルールのうちのひとつです。 鬼ごっこの中でもルールが単純なので、幼稚園児くらいの小さいこどもでも、覚えて一緒に遊ぶことができます。2~3人の少人数だと、単なるおっかけっこになってしまうので、できれば6人~9人くらいの人数... 2015.05.20鬼ごっこ外遊び・戸外
内遊び・室内ピンポンパンゲーム!3つの難易度でルールを紹介 ピンポンパンゲームは、道具が必要なく、3人以上いれば簡単なルールで遊べるパーティーゲームです。ただ、3人、4人くらいだと、かなりせわしなるため、5人以上いる時に遊ぶのがおすすめです。 反射神経と判断力を必要とし、単純なのですがスピードアッ... 2014.10.17内遊び・室内
トランプピラミッド、トランプのルール!1人で遊ぶゲームの代表選手! ピラミッドは1人で遊べるトランプゲームで、もっともメジャーな遊びの1つです。最初にトランプでピラミッドを作って足して13になるカードを除いていき、ピラミッドを崩していきます。 頭の体操にもなるし、全部崩し切ると結構、達成感があります。私も... 2014.10.17トランプ
トランプスピード、トランプのルール!両手やジョーカーを使う遊び方も紹介 スピードは、トランプを使って2人で遊べるゲームです。トランプを赤と黒の2つに分けて、数の並び順にカードを出していき、先に手持ちのカードが亡くなった方が勝ちとなります。 短期間で遊べるゲームで、反射神経や瞬時の判断力をフルに使って遊ぶゲーム... 2014.10.15トランプ